ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

【世界時価総額】で株式の割安割高を探る<ダイジェスト版>

はてなブログに引っ越す前に書いていた、

《【世界時価総額】で株式の割安割高を探る》4回シリーズ

のダイジェスト版です。

引っ越しにともなって、文字の乱れが多いため、リニューアルして掲載します。

 世界時価総額を知る主なメリット

□世界の株式市場の規模が端的にわかります

 

□長期的視点から、全世界の株式市場の推移を俯瞰できます

 

 □株式の割安・割高を判断する手がかりになります

まず、「時価総額」とは?

一般的に、

◎時価総額=株価×発行済株式数

です。

企業が発行した株式の数に株価をかけたものです。

 

例えばトヨタ自動車なら、株数は約32.6億株、株価は5798円なので、32.6億×5798円≒18.9兆円の時価総額になります。

約18.9兆円、これがトヨタ自動車の市場価値です(2017.4.12日のデータ)。

 

また、日本全体の上場企業のすべての時価総額を合計すると、約567兆円です。

※2017.4.12日現在。新興市場、東証二部を含む数値。データ出所:日本取引所グループ

この567兆円が日本の時価総額=市場規模です。

 

まとめますと、時価総額は主に3つの意味を持ちます。

①時価総額=株価×発行済株式数

②時価総額=市場価値(個別の上場企業の市場価値)

③時価総額=市場規模(全上場企業の時価総額の合計額 

本記事では、時価総額を主に、市場規模の意味で使用していきます。

f:id:yukimatu-tousi:20170514225657j:plain

世界時価総額とは

時価総額=市場規模(全上場企業の時価総額の合計額)とすると、

世界時価総額

=全世界の主要な株式市場の時価総額の総和

=全世界の株式市場の規模

のことです。

 

2017年2月末時点での世界時価総額は約73.5兆ドル(約8300兆円)です。<1ドル=113円で計算>

※データ出所:WFE(国際取引所連合)

 

世界時価総額の取扱い説明書 

世界時価総額は世界的な株式の割安割高の判断材料になります。

「時価総額=株価×発行済みの株数」

 なので、時価総額は概ね株価と連動します。

※例えば、世界時価総額とS&P500(米国の代表的株価指数)は1995年以降、おおむね連動しています

 

したがって、世界時価総額が大きい時期は、世界的に株高であり、株式は割高である可能性があります。

同様に、世界時価総額が小さい時期は、世界的に株安であり、株式は割安である可能性があります。

世界時価総額が

◎大きい→株高→株式は割高(の可能性)

◎小さい→株安→株式は割安(の可能性)

ここで、世界時価総額の推移グラフを示し、近年の株式の割安な時期、割高な時期を探ってみます。

※データ出所:以下サイトデータより管理者作成→WFE(国際取引所連合)

株式が割安だったのは、

◎2002年秋~2003年春頃

◎2008年秋~2009年春頃

株式が割高だったのは、

◎1999年秋~2000年春頃

◎2007年秋頃

と推測されます。

そして、2015年春もおそらく割高傾向。

2017年春もやや割高な水準にあると推測されます。

スポンサーリンク

 

 

世界時価総額で株式の割安割高を判断する問題点

ただ、「世界時価総額で株式の割安割高を判断する手法」には問題もあります。

問題点は2つあります。

 

問題①:世界時価総額では、過去と比較した現在の相場水準が概ね分かるだけで、未来の展開を予測できるわけではありません

今、過去と比較して、時価総額が大きいから割高

と判断しても、その後、株価どう動くかは、誰にもわかりません。

バブルがいつまで続くのか、暴落がいつ止まるのか、それを予測することができる指標ではありません。

 

問題②:「過去のバブル相場」「暴落・長期低迷相場」との対比ができません

その主な理由は、世界経済が成長を続け、経済規模が大きくなるにつれて、全世界の株式市場の規模も拡大を続けていることです。

1990年と2015年を比較すると、25年間で世界時価総額は約7倍、世界の経済規模(GDP)は約3倍になっています。

したがって、一国単位、世界単位でみると、

経済規模が大きくなれば、バブルでなくても時価総額が大きくなるのは当然

であり、株式の割安割高を判断するには、時価総額だけでは不十分です。

この問題を解決するのがバフェット指標です。

以上【世界時価総額】で株式の割安割高を探る<ダイジェスト版>でした。

 

↓バフェット指標についてはこちら↓

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly