ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

FRBが資産縮小を開始 ~FRB、ECB、日銀の資産動向の確認<2017年11月データ>~

f:id:yukimatu-tousi:20171213221859p:plain

2017年11月末のFRB、ECB、日銀、3つの中央銀行の資産動向を確認する記事です。

※本記事では便宜的に1ドル=110円、1ユーロ=130円で円換算しています


スポンサーリンク


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

中央銀行の動向を確認するメリット

中央銀行の動向は

投資タイミングの時期を判断する一つの手掛かりになり得る

とわたしは思います。

一般論として、金利が下がると

◎経済活動が活発になり景気に好影響

⇒企業利益の増加⇒株高

 

◎企業の借入金の金利負担は減少

⇒企業利益の増加⇒株高

 

◎債券利回り低下

⇒投資先としての債券の魅力DOWN

⇒債券以外の投資先(株、不動産など)の相対的な魅力UP

株高

などの要因で株高になりやすいと思われます。

つまり、

・中央銀行が緩和政策をとり、市中の国債などを購入し(国債価格は上昇、金利は下がる傾向)、

・対価として債券保有者にマネーを供給し、中央銀行の資産規模が増大することは

・基本的に株価に好影響を与える、

その逆も然りだと考えられます。

※中央銀行の資産規模が

◎増加⇒株価に好影響

◎減少⇒株価に悪影響

以上のことから、ECB、FRB、日銀などの中央銀行の資産規模やその動向を確認しておくことは、長期的視点から、投資環境を考える上で役立つかもしれません。

◎中央銀行の資産規模が大幅に増える見通し

≒緩和マネーが大幅に増える

⇒金利低下傾向?

⇒将来の株高?

⇒株式などのリスク資産の配分を増やすのに適す時期?

 

◎中央銀行の資産規模が大幅に減る見通し

≒緩和マネーが大幅に減る

⇒金利上昇傾向?

⇒将来の株安?

⇒株式などのリスク資産の配分を減らすのに適す時期?

※一つの判断材料です

FRBの動向

f:id:yukimatu-tousi:20171213222043p:plain

※出所:All Federal Reserve Banks: Total Assets | FRED | St. Louis Fed

上記グラフはここ5年のFRBの資産推移です。

2014年の後半から、ほぼ変化なし、2017年10月より資産縮小スタート。

2017年11月末:4.44兆ドル(約488兆円)でした。

10月末から1ヶ月で約3兆円減少しています。

f:id:yukimatu-tousi:20171213222228p:plain

※出所:All Federal Reserve Banks: Total Assets | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

11月にわずかながら減少したので、おそらく2017年は年間で

5~10兆円程度の減少

になりそうです。

ECBの動向

f:id:yukimatu-tousi:20171213222445p:plain

※出所:Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) | FRED | St. Louis Fed

上記グラフはここ5年のECBの資産推移です。2015年頃から激増しています。

ECBの資産は2017年11月末:4.44兆ユーロ(約577兆円)でした。

10月末から1ヶ月で約9兆円増加しています。

f:id:yukimatu-tousi:20171213222838p:plain

※出所:Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

11月に約9兆円増え、年間の増加額は100兆円を超えました。

12月も増えると思われ、ECBは2017年、2016年に次ぐ大規模な量的緩和を完遂しそうです。

日銀の動向

f:id:yukimatu-tousi:20171120221816p:plain

※出所:Bank of Japan: Total Assets for Japan | FRED | St. Louis Fed

上記グラフはここ5年の日銀の資産推移です。2013年頃から増え続けています。

日銀の資産は2017年11月末:約522兆円でした。

10月末から1ヶ月で約4兆円増加しています。

f:id:yukimatu-tousi:20171213223442p:plain

※出所:Bank of Japan: Total Assets for Japan | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

今年は11月までで約45兆円増加、毎月平均約4兆円ペース。

おそらく2017年は年間50兆円程度の増加額になると思われます。

2013年以降では最小の緩和規模、実質的なテーパリング。

3つの中央銀行、トータルでの変動

f:id:yukimatu-tousi:20171213224010p:plain

※出所:Bank of JapanCentral Bank Assets for Euro Area Total Assets | FRED | のデータより管理者作成

上記グラフは2006年末以降の3つの中央銀行の資産推移です。

2017年は11月末までのデータです。

2007年末は約400兆円だったのが、約10年後、2017年10月末でざっと1600兆円に。

1200兆円ほど増えています。現在のカネ余りの原因の一つと推測。

 

3つの中銀のトータル資産は2017年11月末:約1587兆円でした。

10月末から1ヶ月で約10兆円増加しています。

・FRB:-3兆円・ECB:+9兆円・日銀:+4兆円

2017年年間では150~160兆円の増加ペースになりそうです。

f:id:yukimatu-tousi:20171213224343p:plain

※出所:Bank of JapanCentral Bank Assets for Euro Area Total Assets | FRED | のデータより管理者作成

来年は2014年~2017年規模の金融緩和は期待できないとわたしは推測しています。

推測の根拠↓

株式市場と【FRB、ECB、日銀、3つの中央銀行の資産動向】 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

おわりに

FRBは11月、約3兆円程度(より正確には225.3億ドル、2.5兆円くらい)、資産を縮小しました。

仮に毎月2.5兆円の縮小なら年間30兆円程の縮小ペースになります。

 

2014年以降、約3年の沈黙を破って資産縮小に手をつけた模様。

うまくいくのか、頓挫するのか。

ちまたであまりニュースになりませんが、どうなりますか。

中央銀行の関連記事です。

・ビットコインとカネ余り

www.yukimatu-value.com

・各中央銀行の動向

 株式市場と「FRBの資産動向」 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

 株式市場と「日銀の資産動向」 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

 株式市場と「ECBの資産動向」 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly