ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

データで見る【異次元緩和】 2012年末→2017年末

f:id:yukimatu-tousi:20180410224409p:plain

日銀黒田総裁が就任して丸5年が経過。

黒田総裁の任期とは少しずれますが、数値データを中心に、「2012年末→2017年末」の変化を追ってみます。

国債保有額の急増、利回りの低下

f:id:yukimatu-tousi:20180410161952p:plain

日銀の国債保有量は「115⇒449兆円」、約4倍になり、毎年平均67兆円ほど保有額を増やし続けた計算になります。

国債全体の12%程度だった保有割合は、4割を超えました。

長期金利の利回りは「約0.8%0%」となり、銀行預金などはほとんど利子がつかない状態になっています。

為替は大幅な円安に

f:id:yukimatu-tousi:20180410202718p:plain

この5年でドルに対して30%、ユーロに対して18%程度円安に。

大幅な円安時期。

物価と名目GDP

f:id:yukimatu-tousi:20180410162340p:plain

2012年にマイナス圏だった物価は、目標の2%に届いてはいませんが、2017年末には1%程度まで上昇。

名目GDPはこの5年トータルで約10%増加。

年間の平均増加率は約1.9%

名目GDPの年間平均増加率は

2007⇒2017年の10年で平均0.5%

1997⇒2017年の20年で平均0.8%

 なので、ここ5年の「1.9%」はとても高い水準と思われます。

株式関係

f:id:yukimatu-tousi:20180410163435p:plain

5年で日銀の株式ETF保有額(簿価)は約16兆円増え、2017年末で17兆円を超えています。

金利の低下と同様、株式市場の下支え要因。

 

「時価総額」「日経平均」は2.2~2.3倍に。

「信用買い残」も「東証一部PBR」もざっくり2倍前後になっているのは面白い傾向。

 

この5年で名目GDPは約10%の増加。

対して、時価総額は約2.3倍。

結果、バフェット指標は

「0.61⇒1.29」

に。

割安に近い水準から、5年で一気に割高圏に突入した感じ(わたしの主観)。

※バフェット指標=時価総額÷名目GDP

※あくまで個人的な目安ですが、日本のバフェット指標「0.55以下⇒割安?、1.00以上⇒割高?」

データを確認して、所感

①投資タイミングの影響

5年で株価指数が2倍以上になった一例。

運がよければ、インデックス投資でも、大きなリターンが生じる可能性を示唆。

②金利の低下、円安、株式ETFの買い支え

株式市場に対する強力な下支えがあった、という印象が強い5年間。

③好調な経済でも、名目GDPの規模はさほど動かないが、株価は・・・

この5年で名目GDPは約10%増加(年率平均約1.9%)。

近年ではかなりの高水準をキープした5年でしたが、それでも時価総額や日経平均の

5年で100%以上(2.2~2.3倍)

を超える急激な増加幅とは比較にならない。

「金利低下」による株高要因には今後あまり期待できないと思われ(十分に金利が低いので)

●上場していない日本の大企業が次々に日本市場で上場する

●日本企業の海外事業収益が急速に増大する

などの要因がなければ、GDPと時価総額の差が今後も大幅に開いていく可能性は、過去の経験則からすると、高くはなさそう。

f:id:yukimatu-tousi:20180406223653p:plain

※出所:以下サイトデータより管理者作成 日本取引所グループ 世界経済のネタ帳 ※期間:1985年1月末~2018年3月末

あとがき

備忘録的にデータをまとめてみました。

2008年のリーマンショック後、長期低迷を続けていた日本市場が、ようやく本格的にはじけた5年の軌跡。

2017年末⇒2022年末はどのような5年になりますか。

少なくとも2017年末は、2012年末と比べると、5年間で

日本株の割安感は大幅に減退した

とはいえそうです。

※データ出所

資金循環統計(速報)(2017年第4四半期) : 日本銀行 Bank of Japan

FX | 株式市場 | ファイナンス | 金融ニュース – Investing.com 日本

消費者物価指数 2015年基準消費者物価指数 長期時系列データ

世界経済のネタ帳

朝日新聞デジタル

その他統計資料 | 日本取引所グループ

その他統計資料 | 日本取引所グループ

信用残の推移:信用取引 - トレーダーズ・ウェブ(株式情報、FX情報)

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly