ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

「東証一部PBR」で探る株式のバーゲンタイム

株式の割安時期を示唆する可能性がある指標

「東証一部PBR」

を紹介させていただきます。

株式が割安な時期なんて絶対わからない

そう信じてる方でも、そんなに違和感を感じさせない指標なのではないかと思います。

東証一部のPBRを把握するメリット

①株式が割安な時期を把握する目安になります

 

②株式が割安な時期に長期投資を始められる可能性が上がり、長期的な投資リターンの向上につながる可能性があります

f:id:yukimatu-tousi:20170521222455j:plain

PBRとは

 

PBRは株式の割安割高を判断する基本的な指標の一つです。

1株当たりの純資産に対し、株価が何倍まで買われているか

を表したのがPBR(株価純資産倍率)です。

 

1.0以下では割安と判断されることが多い指標です。

 

詳しくは以下のサイトを参照ください。

「PBR」の意味と使い方を教えてください。 | 日本証券業協会

 

また、当ブログでは、

「東証一部市場の上場企業全体のPBR」

=東証一部PBR

とします。

 

東証一部PBRの推移

f:id:yukimatu-tousi:20170521201200p:plain

 ※出所:その他統計資料 | 日本取引所グループのデータより管理者作成

上記グラフは、1999年1月末~2017年4月末の東証一部のPBRの推移を示したものです。

★ITバブル崩壊後の2002~2003年頃

★リーマンショック後の2008~2012年頃

 にかけて、東証一部のPBRは節目の1.0を下回っています。

シンプルにわかりやすく「割安な時期」を示唆しています。

 

東証一部PBRの使い方

f:id:yukimatu-tousi:20170521201619p:plain

 ※出所:その他統計資料 | 日本取引所グループのデータより管理者作成

この期間に関しては、基本に忠実にPBRが1.0を下回っている時期に、日本株は割安圏にあったと思われます。

したがって、一つの経験則として、今後、東証一部PBRが1.0を下回る局面では

★株式を買う

★株式の配分比率を上げる

★現金比率を下げ、株式・リートなどのリスク資産の比率を上げる

 という投資判断をしてもよいかもしれません。

 

1999年1月末~2017年4月末の日経平均、S&P500のグラフも掲載しておきます。

f:id:yukimatu-tousi:20170521215201p:plain

f:id:yukimatu-tousi:20170521215208p:plain

 ※出所:日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス ^GSPC : Summary for S&P 500 - Yahoo Financeデータより管理者作成

日経平均に関しては割安時期を示唆する精度の高い指標だったと思われます。

S&P500に関しても、そこそこいい指標になっていると思います。 

あなたの診断はいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

東証一部PBRの問題点

 

この指標にも問題点はあります。

 

①割高な時期はよくわからない、か?

 

1999年1月末~2017年4月末の東証一部PBRの

★平均値⇒1.1

★中央値⇒1.1

 でした。

ITバブルでは1.6まで、サブプライムバブルでは1.9まで上昇していますが、2015~2017年の株高ではたったの1.3までの上昇です。

割高な時期を判断する指標としては、あまり使えないように感じます。

f:id:yukimatu-tousi:20170521201200p:plain

②未来は予測できません。一つの経験則です

 

この指標で未来の株価動向を予測することはできません。

過去の長期データを利用して、現在の株価水準を判断するための経験則の一つに過ぎないので、その点は理解しておく必要があると思われます。

 

2017.4月末は割安か?

 

 2017.4月末の東証一部PBRは

1.2

でした。

日経平均などの指数が高いわりには低位水準です。

基準となる1.0を上回っており、

株式は割安な時期ではなさそう

です。

 

その他の指標はこちら

 

今、株式は割安か割高か?

この問いに対して、一つの指標だけで安直に判断するのは危険であり、複数の指標で総合的に判断することが大切とわたしは考えています。

 

東証一部PBR以外にも、よければ以下の指標も参照ください。

2017.5月に入手できる直近のデータでは

★日本バフェット指標⇒割高

★信用買い残⇒割高でも割安でもない

★貸し出し態度判断DI⇒割高

 を示唆しています。

 

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly