ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

85.5兆ドル 史上最高 ~世界の時価総額 14ヶ月連続増加~

f:id:yukimatu-tousi:20180204150713p:plain

世界の時価総額が約85.5兆ドルに。

史上最高の記録を更新中です。

※データ出所:World Federation of Exchanges

スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

なぜ「世界全体の時価総額」を確認するのか?

株式市場をざっくりと

俯瞰する

場合に便利なデータだと思います。

 

全世界の株式市場をひっくるめた雑なデータですが、株式市場を観察する上で、世界全体の時価総額は

木を見て森を見ず

でいうところの、

「森」

ではないかと。

このデータ一つで今、世界的に株式市場が上げ相場か下げ相場かを、ざっくり俯瞰できる可能性があるとわたしは思います。

「世界全体の時価総額」とは?

全世界の投資家

全世界の上場企業に下した評価額の総計

といえると思います。

よりくだけていえば、全世界の投資家が、ある時点で下した

★全世界の全上場企業のお値段

だと思います。

「企業利益」や「金利」の要因以外にも、「投資家たちの評価」次第で時価総額は変動する性質があり、

●1年で30%以上お高くなることもあれば

●1年で40%以上お安くなることもある

そういう「時価」「値段」の一つだと思います。

例えば、全世界の全上場企業のお値段は

2009年2月末は

約28.9兆ドル

でしたが、

2017年12月末には

85.5兆ドル

に上昇。

非現実的な話ですが、

全世界の全上場企業を2009年に30兆ドルくらいで買っておけば2017年には、85兆ドル以上に値がついていて、高く売れたかも?

という表現は可能です。

「世界全体の時価総額」の特徴

<世界全体の時価総額=以下”時価総額”とします>の特徴や性質について、わたしなりの考えです。

時価総額は主に以下の4つの要因の影響を受けやすいのではないかと。

①世界的な「景気」の影響を受ける

世界的に景気がよく、GDPの成長率もよく、企業利益が増えれば時価総額も増えやすい傾向。

逆も然り。

②世界的な「金利」水準の影響を受ける

世界の主要国の金利が総じて低ければ時価総額は増えやすい傾向。

逆も然り。

③世界的な「信用」状態の影響を受ける

世界的に「借金と貸し出し」「貸し借り」「債権と債務」、つまり信用の規模が大きくなれば、時価総額も増えやすい傾向。

逆も然り。

④世界的な「投資家の心理や評価・リスク許容度」の影響を受ける

全世界の投資家の「期待・楽観度合い」や「リスク許容度」の上昇で評価額は上がりやすく、時価総額も増えやすい傾向。

「期待・楽観度合い」や「リスク許容度」の低下により評価額は下がりやすく、時価総額も減りやすい傾向。

以上をふまえて、近年の世界の時価総額を確認してみます。 

近年の世界の時価総額の動向と現状

f:id:yukimatu-tousi:20180204222900p:plain

※出所:WFEのデータより管理者作成
上記グラフは1995年1月末~2017.12月末の世界時価総額の推移です。
2017.12月末で約85.5兆ドルでした。
2016年11月以降、14ヶ月連続で増加しています。
1995年以降で初めての、珍しい長期楽観相場です。

世界の時価総額 ボトムとピーク

f:id:yukimatu-tousi:20180204223714p:plain

※出所:World Federation of ExchangesGlobal Noteのデータより管理者作成 ※いずれも月末値

世界の時価総額のボトムとピークだけを単純化してグラフにすると、上記のようになります。

現在は2009年以来の長い上げ相場の途中と思われますが、いつがピークになるかはわかりません。

世界の時価総額のボトムとピーク、増加・減少期間と変動幅

f:id:yukimatu-tousi:20180204152513p:plain

※出所:WFEのデータより管理者作成
1990年12月末以降のデータです。
2017年12月末の85.5兆ドルという数字は、直近のボトム、リーマンショック後2009.2月末の「28.9兆ドル」の
3.0
に当たります。
紆余曲折はありますが、8年10ヵ月間で約3.0倍にふくらんでいます。
また85.5兆ドルは、2017年の世界の名目GDP約79.3兆ドル(現時点のIMF推計値)を約8%上回る数字です。

世界の時価総額の年次変動比率

f:id:yukimatu-tousi:20180419223612p:plain

※出所:World Federation of ExchangesGlobal Noteのデータより管理者作成 

世界の時価総額の年次ごとの変動率です。

この27年に関しては

●増加 20回(約74%)

●減少  7回(約26%)

圧倒的に増加することが多いです。

経験則としては、市場にとどまり続けるという選択は長期的には正しい場合が多いと思われます。

一方で2000~2002年のような長期下落、2008年のような暴落の年もあります。

2017年は約22%の上昇。
この27年で
6番目
に大きな上昇幅でした。

おわりに

f:id:yukimatu-tousi:20180204152513p:plain
※出所:WFEのデータより管理者作成

9年近く続く長い上げ相場はそろそろ終わりに近いのか?

今は引き締めモードに入っているFRBが、何らかの原因でうまく緩和モードに転じることができれば、上げ相場はまだまだ続くのか?

未来は見通せませんが、永遠に続く上げ相場もないと思われるので、注意深く観察を続けていきたいです。

※関連記事です

世界の時価総額の近年の歴史

www.yukimatu-value.com

時価総額の連続増加期間について

www.yukimatu-value.com

世界の信用膨張、収縮について

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly