f:id:yukimatu-tousi:20180219224447p:plain

※出所:<BIS>Effective exchange rate indices( Monthly data: Narrow indices)のデータより管理者作成 ※グラフ期間:1973.1月~2018.1

1973年以降45年間の推移です。

この期間の

●長期平均:109.9<オレンジのライン

●中央値:107.2

です。

概ね「110程度」を中心とした「100~120」の範囲にあることが多いですが、逸脱している時期もあります。

●赤枠の時期⇒ドル高の時期?

●青枠の時期⇒ドル安の時期?

かもしれません。

f:id:yukimatu-tousi:20180219225348p:plain

※出所:<BIS>Effective exchange rate indices( Monthly data: Narrow indices)のデータより管理者作成 ※グラフ期間:1973.1月~2018.1

このグラフだけ見ると、最近のドル安傾向は、やや行き過ぎたドル高が、平均値に向かって平均回帰しつつあるようにも、みえなくもないです。

一本調子には行かないと思いますが。

2013年以降のドル高の原因、らしきもの

単なる仮説ですが、実質実効為替レート上確認される2013年以降のドル高の一因は

★2013年以降の日銀の大規模な量的緩和<円安要因、ドル高要因

★2014年秋以降のECBの大規模な量的緩和<ユーロ安要因、ドル高要因
かもしれません。
<2013年以降の急激なドル高>

f:id:yukimatu-tousi:20180124122503p:plain

※出所:<BIS>Effective exchange rate indices( Monthly data: Narrow indices)のデータより管理者作成 ※グラフ期間:1973.1月~2017.12
<日銀資産の推移。2013年以降の大規模量的緩和、赤枠>

f:id:yukimatu-tousi:20180124122900p:plain

※出所: Bank of Japan: Total Assets for Japan | FRED | St. Louis Fedのグラフより管理者作成
<ECB資産の推移。2014年以降の大規模な量的緩和、赤枠>

f:id:yukimatu-tousi:20180124123010p:plain