ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

米国投資家は依然 楽観的?

f:id:yukimatu-tousi:20180328225001p:plain

マイナーな指数ですが、米国に

市場参加者の【楽観・悲観】度合いの目安

となる指標があります。

ウェルズ・ファーゴ/ギャラップ投資家・退職者楽観指数

(Wells Fargo/Gallup Investor and Retirement Optimism Index)

です。

4半期ごとに更新される指数であり、3ヵ月に一度記事にしています。
スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ウェルズ・ファーゴ/ギャラップ投資家・退職者楽観指数とは

①米国で1万ドル以上の投資資金を有する「投資家」と「退職者」を対象にした調査をもとに作成されている

②1996年以降の長期データ

③数値が大きくなる⇒楽観傾向

④数値が小さくなる⇒悲観傾向

⑤最大値は「178」(ITバブルの頃)

⑥最小値は「-64」(リーマンショック後)

⑦データは四半期ごと

この指標のわたしなりの使い方

<S&P500>

f:id:yukimatu-tousi:20171005104653p:plain※出所:^GSPC Interactive Stock Chart | S&P 500 Stock - Yahoo Finance

f:id:yukimatu-tousi:20171005103037p:plain

※出所:U.S. Investor Optimism Rises Again, Hits 17-Year Highのグラフから管理者作成 ※期間:1996年~2017年第四半期

あくまでわたし個人の考えですが、

この指数がざっくりと

100を超えたら米国投資家が過剰な楽観に偏っている?

⇒株価は割高?

⇒「現金比率を上げる」「リスク資産の比率を下げる」ことを検討する一つの目安?

20を下回ったら米国投資家が過剰な悲観に偏っている?

⇒株価が割安?

⇒「現金比率を下げる」「リスク資産の比率を上げる」ことを検討する一つの目安?

です。

根拠は

①に対しては、ITバブル(2000年頃)、サブプライムバブル(2007年頃)の頃、100を超えていた

②に対しては、それぞれのバブル崩壊後、株式のバーゲンセール時期に20を下回っていた

のみです。

近年の2回のバブル期とその後の暴落期から経験則に過ぎません。

最新データの確認

最新のデータを見てみます。

f:id:yukimatu-tousi:20180328225449p:plain※出所:U.S. Investor Optimism Stable and Strongのグラフから管理者作成

2018年の第1四半期のデータが確認できました。

その数値は「139」です。

2017年第3四半期:「138」

2017年第4四半期:「140」

2018年第1四半期:「139」

と非常に高い水準で維持されています。

この指標からは

●米国投資家はITバブル期並みの過剰な楽観状態

米国投資家はサブプライムバブル期を上回る過剰な楽観状態

といえそうです。

また、「140」は目安の「100」を大きく超えているので

●米国投資家が過剰な楽観に偏っている?

⇒株価は割高?

⇒「現金比率を上げる」「リスク資産の比率を下げる」ことを検討する一つの目安?

とわたしは推測します。

この指標の難点

ただ、この指標では高値の判断、バブルの判断はとても難しいと思います。

<S&P500>

f:id:yukimatu-tousi:20171005104653p:plain

※出所:^GSPC Interactive Stock Chart | S&P 500 Stock - Yahoo Finance

f:id:yukimatu-tousi:20171004224307p:plain

※出所:U.S. Investor Optimism Rises Again, Hits 17-Year High のグラフから管理者作成

③④のような悲観の時期は比較的わかりやすく感じますが、①や②のような

楽観時期は長期間続く傾向

もあり判断は難しそうです。

楽観時期の初期に、さっさとリスク資産の比率を減らすと、あまりにも早すぎる退場になりやすそう。

 

どちらかというと

悲観時期、株式の割安時期を探る

のにより有力な、一つの目安として参考にしてもよさそうです。

この傾向はPBR、信用評価損益率、恐怖指数、クレジットスプレッドなどと似ているように思います。

おわりに

下記サイトによれば、「ウェルズ・ファーゴ/ギャラップ投資家・退職者楽観指数」の調査は2018年2月12~25日に実施されたようです。

U.S. Investor Optimism Stable and Strong

2月中旬~後半といえば、2月初めのS&P500の急落後、徐々に株価が戻していた時期です。

それもあるのか、この指数では相変わらず非常に強い楽観度になっています。

1996年以降のこの指標の経験則からは、

長期投資を始めるのに適した時期

ではなさそうな数値です。

休むも相場。

楽観・悲観に関する関連記事です。

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly