ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

<利払い費>は2回目の減少を始めたか

f:id:yukimatu-tousi:20191115140706j:plain
米国個人の利払い費から景気動向を推測する記事。

 
スポンサーリンク

 

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国個人の利払い費の長期推移

米国の個人の利払い費(米国個人の住宅ローンなどの負債から生じる利払い費の総額。月ごとのデータ。以下、利払い費)の長期推移です。

グレーは景気後退期。

f:id:yukimatu-tousi:20191010170724p:plain

※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1959.1~2019.8

ここ5回の景気後退期のうち4回で、景気後退期の前後、利払い費は減少・停滞傾向にあることが観察できます。

①景気悪化⇒個人が住宅ローンや自動車ローンなどで債務を増やすことを控える、あるいは債務を返済する動きが加速する

②景気悪化⇒利下げ、金利が低下

などの要因で景気後退期の前後に利払い費が減る、または増えにくくなるのだと推測。

f:id:yukimatu-tousi:20191010171331p:plain

※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1959.1~2019.8

前年同月比でみる利払い費の長期推移

f:id:yukimatu-tousi:20191010171610p:plain

※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1960.1~2019.8

上記は利払い費の前年同月比の長期推移。

単位は%。

プラスは前年より利払い費が増加。

マイナスの時期は前年割れ。

+14%なら前年同月より14%利払い費が多かったことになります。

必ずではないですが、景気後退期から次の景気後退期までに概ね前年比+10%を超える2回のピーク期を迎える傾向があることが確認できます。

f:id:yukimatu-tousi:20191107162356p:plain
※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1960.1~2019.8

1度目のピークを青、2度目を赤で囲っています。

なぜ2回のピークを経て景気後退を迎える傾向があるのか?

あくまでわたしの仮説です。

★1度目のピーク

景気後退後の反動からくる急速な景気回復を背景に、個人が債務を増やし、金利も大幅に上昇するため前年比で大きなプラスとなる

★1度目のピーク後にみられる利払い費増加傾向の息切れ、鈍化

急速な景気回復がいったん落ち着くと、利払い費の増加率もいったん落ち着く

★2度目のピーク

いったん落ち着いていた景気拡大が再び加速。

長期的な景気拡大を背景に世の中は徐々に楽観モードへ。

金回りは総じてよくなり、個人のリスク許容度は再度上昇し負債は増大。

景気の過熱から利上げも実施され金利も上昇。

結果、利払い費の増加率は2度目のピークを迎える。

★2度目のピーク後にみられる景気後退

信用拡大というテコも利用して実現された景気の絶頂期は長続きはせず、景気拡大ペースの鈍化から膨らんだレバレッジの縮小過程へ。利下げなども実施され金利は低下傾向となることも手伝って個人の利払い費は縮小傾向へ。

現在はどうか?

f:id:yukimatu-tousi:20191107123206p:plain※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1959.1~2019.9

2019年9月までの利払い費の長期推移。

前月からデータが修正され、最新版では2019年6月がピークで7月以降減少に転じ、3ヶ月減少がつづいています。

※この指標はデータ修正の度合いが大きい印象。来月ガラッと変化している可能性も

f:id:yukimatu-tousi:20191107123632p:plain

※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1960.1~2019.9

前年比でみた最新のグラフです。

2009年以降の景気拡大期における利払い費は

★2015年頃に1度目の増加率のピーク

★2018年10月に2度目の増加率のピーク

を迎えているようにみえます。

<利払い費の前年同月比:ここ5年>

f:id:yukimatu-tousi:20191107123907p:plain

※出所:Personal interest payments (B069RC1) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:2014.9~2019.9

2018年10月(直近ピーク):+14.5%

2019年9月(最新データ):+4.4%

と増加率は明確な低下トレンド。

利払い費の過去の経験則からは、9月までのデータはネガティブな印象を受け(急激な数値低下が確認される)、今後このまま前年割れしていくようなら、かなりネガティブな印象を受ける指標とはなります。

ただ一つの経験則に過ぎず、今回は違う可能性もあり、実際はどうなりますか。

個人的にはこの指標は無視はせず、妄信はせず、一応用心(ヘッジを外さない)。

<2回目のピークからの急速な低下時期:四角の時期>

f:id:yukimatu-tousi:20191107125632p:plain

おわりに

f:id:yukimatu-tousi:20191107125927p:plain
※出所:Real Gross Domestic Product (A191RO1Q156NBEA) | FRED | St. Louis Fed

米国の実質経済成長率を四半期ごとの前年比でみたグラフです。

2019.3Q(速報値)に関しては「+2.0%」。

2018.2Qの「+3.2%」をピークに減速傾向。

ただ、減速の速度はゆっくりで2%というまあまあの水準を維持。

2019.4Q以降で持ち直すようなら景気後退はまだ先か。

今後減速ペースが加速して+1%を下回るようなことがあれば、経験的には要注意か。

こんな記事も

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly