ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

ほぼリアルタイム米国景気 2020.12.11

f:id:yukimatu-tousi:20201221122733j:plain
即時性の高い米国の景気指標として

ECRI景気先行指数

があります。

この指標からほぼリアルタイムの米国景気動向を確認する記事。

ECRI景気先行指数とは

米国の民間調査機関ECRIが毎週発表している指数。

★指数が大きくなる⇒景気がよくなる

★指数が小さくなる⇒景気が悪くなる

と判断。

1967年以降の週次のデータが公表されています。

Economic Cycle Research Institute | Public Home | ECRIで入手可

ECRI景気先行指数は「マネーサプライ」「JOC-ECRI工業市場価格指数」「住宅ローン申請」「債券実質金利」「株価」「債券利回り」「失業給付申請」の7つの要素で指数化される指数。
スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ECRI景気先行指数の今

f:id:yukimatu-tousi:20201221123420p:plain
※出所:Economic Cycle Research Institute | Public Home | ECRI
より作成

2017年1月以降の推移。

最新データ2020.12.11のECRI景気先行指数(以下、先行指数)は

「145.8」(前週比+1.7)。

12.4は大きめに低下しましたが、12.11は大きめに上昇。

2020年3月のボトムから9ヶ月ほど上昇トレンド継続か。

2017年以降のECRI景気先行指数とS&P500、その傾向

2017年1月以降の「先行指数」と「S&P500」の週足データをグラフ化したもの。

以下、最近の経験則。

<先行指数が低下トレンド>

f:id:yukimatu-tousi:20201215150631p:plain

先行指数が低下トレンドにある時期は、リスク資産の比率は控えめの守備的スタンスが無難か。

<先行指数が上昇トレンド>

f:id:yukimatu-tousi:20201215150825p:plain※出所:Economic Cycle Research Institute | Public Home | ECRI^GSPC : Summary for S&P 500 - Yahoo Financeデータより作成

※期間:2017.1.6~2020.12.4

先行指数が上昇トレンドにある時期は、リスク資産の比率は大き目の攻撃スタンスが報われやすいか。

いずれにせよ、株価と同様、先行指数のトレンドがいつまで続くか?といったトレンドの先読みを確実に行うことは困難であり、その意味では単なる結果論に過ぎませんが、最近の傾向。

※週次データで株価と先行指数の期間はほぼ一致していますが、数日の誤差あり

最新のECRI景気先行指数とS&P500

f:id:yukimatu-tousi:20201223115357p:plain

※出所:Economic Cycle Research Institute | Public Home | ECRI^GSPC : Summary for S&P 500 - Yahoo Financeデータより作成

先行指数は上昇トレンドが8ヶ月半ほど継続。

その意味では攻撃スタンスが実りやすい状況か。

ただ、11.27以降やや足踏み状態。

米国におけるコロナ再拡大、一部ロックダウンもあり、一本調子の上昇トレンドがいったん終了し、米国景気の転換期を迎える可能性があり、要注意のタイミングか。

ECRIの経験則と米国株へのアクセルの踏み具合

★先行指数が上昇トレンド⇒アクセルを強めに踏んだ方がよい要因か

★11.27以降の伸び悩み、9ヶ月近く続くトレンド転換の可能性⇒アクセルを弱めに踏んだ方がよい要因か

<わたしの勘による結論>

20~30%程度の強さ?

f:id:yukimatu-tousi:20201223122955p:plain

※個人の感想です。投資は自己判断、自己責任で

おわりに

米国の景気指標の一つ、「アメリカ Markit総合購買担当者指数」の12月分の速報値が12.16に発表されており、11月の確報値「58.6」から速報値では「55.7」に低下。

速報値であり大きく数値が変わる可能性もありますが、11月の絶好調な景況感ではなくなってきている、かも。

f:id:yukimatu-tousi:20201223120553p:plain

※出所:アメリカ Markit総合購買担当者指数より作成

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly