ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

どこか分からない天井 ~米国市場の概況~

f:id:yukimatu-tousi:20211003160523p:plain先週の米国市場を

「米国株式の割安割高を判断する目安」

になると思われる指標などで概観してみます。

ごく簡単な米国市場の概観

<先週のS&P500>

f:id:yukimatu-tousi:20211003160643p:plain※出所:米S&P 500インデックス(SPX - Investing.com

10.1は「4357」で前週比「-2.2」。

9月月間では「-4.8」でした。

<先週の米国10年国債利回り>

f:id:yukimatu-tousi:20211003161043p:plain※出所:米国 10年 | 米国 10年 債券利回り

10.1は「1.47%」。前週の「1.45%」から上昇。

上昇の勢いは鈍化。

先週は

★株価⇒下落

★債券利回り⇒上昇

★ドル指数⇒上昇

という動きでした。

定点観測

以下の4つで定点観測してみます。

恐怖指数<米国市場。S&P500の変動性>

ジャンク債スプレッド<米国市場。クレジットスプレッドの一つ>

S&P500のPBR<米国の代表的な株価指数のPBR>

米国バフェット指標 <米国の時価総額÷米国の名目GDP>

恐怖指数

<先週>

f:id:yukimatu-tousi:20211003161213p:plain※出所:S&P 500 VIXインデックス

10.1は「21.15」。前週の「17.75」より上昇。

水準としては長期平均(「19.3」)よりやや高く、米国の市場心理は

ふつう~やや不安?

と推測。

割安時期の目安の「30」より低い水準。

※参考:2018年以降の高い値(場中含む。概算値)

・2018.2月:「50」

・2018.12月:「36」

・2020.3月:「85

・2020.10月:「41」

<恐怖指数について詳しくはコチラ↓>

www.yukimatu-value.com
スポンサーリンク


 
★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

ジャンク債スプレッド

本記事のジャンク債スプレッドとは

①ジャンク債スプレッド

米国のハイ・イールド債(格付け:BB)の利回り-米国債(10年物)の利回り

※本記事ではオプション調整後

②ジャンク債スプレッドが大きい⇒株式は割安傾向

③ジャンク債スプレッドが小さい⇒株式は割高傾向

④★平均値(幾何平均):3.3

 ★中央値:3.2

<期間:1997年1月~2021年8月の月末>

5%以上のスプレッドの時期に株価は概ね割安か?

推移グラフと現在の状況判断

<1997年以降>

f:id:yukimatu-tousi:20210712093914p:plain

※出所:ICE BofAML US High Yield BB Option-Adjusted Spread (BAMLH0A1HYBB) | FRED | St. Louis Fedより作成 ※期間:1997.1月末~2021.7.8
9.30時点のジャンク債スプレッド(%。格付けBB、オプション調整後)は「2.18」で、前週の「2.06」より拡大。

この指標でのリスクオンの流れ、いったん止まる。

※リーマンショック後のボトム:「1.96」%(2018年1月末)

スプレッドの長期中央値は「3.2」で今は中央値より約32%低い水準。

投資家心理は

楽観

か。

<ジャンク債スプレッドについて詳しくはコチラ↓>
www.yukimatu-value.com

S&P500のPBR

f:id:yukimatu-tousi:20211003161454p:plain

※出所:S&P 500 Price to Book Valueより作成

1999年末~直近のS&P500のPBR推移。

10.1時点の推計値は「4.64」(前週は「4.75」)倍で前週より低下。

ITバブル以来の高水準。

長期の中央値「2.78」を67%ほど上回っており、株価水準は

割高

か。

※最近のS&P500の高PBR

①2018年1月:3.60倍(直近で世界景気が最もよかった時期)

②2018年9月:3.51倍(直近で米国の経済成長率が最も高かった時期)

③2020年1月:3.76倍(コロナ前、2019年9月以降の世界景気拡大期のピーク)

④2021年8、9月:4.83倍(コロナ後)

f:id:yukimatu-tousi:20211003161510p:plain

※出所:S&P 500 Price to Book Value

<S&P500のPBRについて詳しくはコチラ↓>

www.yukimatu-value.com

シラーPER

f:id:yukimatu-tousi:20210705113949p:plain

※出所:Shiller PE Ratioより作成 ※期間:1995.1~2021.7

1995年以降のシラーPERの推移。

1995年以降の中央値は「26.4」倍。

2021年8月までの5年移動平均は「30.8」倍。

 

10.1は約「37.6」倍で前週(38.5)より上昇。

長期の中央値より約42%、5年移動平均より約22%高い水準。

株価水準は

やや割高~割高?

と推測。

f:id:yukimatu-tousi:20211003161844p:plain

※出所:Shiller PE Ratio

※参考:シラーPER(CAPEレシオ)とは|金融経済用語集 - iFinance

現時点での米国市場の割高割安、4つの指標からの推測、まとめ

あくまで経験的な判断ですが、現時点で各指標が示唆する株式の割安、割高の判断をまとめます。

恐怖指数⇒割安ではない?

ジャンク債スプレッド⇒割安ではない?

S&P500のPBR⇒割高?

☆シラーPER⇒やや割高~割高?

以上から米国株の水準は

割高?

と推測。

現時点での米国株の投資タイミングに関しては

ネガティブ

な印象。

※個人の直感、感想です。先のことは不明。投資は自己判断、自己責任で

最近のバブル崩壊後の株価低迷期と現在のデータ比較

※表のデータ出所 ・世界のバフェット指標:GLOBAL NOTEhttps://www.world-exchanges.org/ ・OECD景気先行指数:OECD Data ・シラーPER:Shiller PE Ratio ・失業率:US Unemployment Rate ・実質経済成長率:BEA National Economic Accounts ・長短金利差:米国債・金利 - Bloomberg ・かい離率:米S&P 500インデックス(SPX - Investing.com

f:id:yukimatu-tousi:20211003162153p:plain引き続き割高っぽい状況。

・ジャンク債スプレッド:けっこう低い数値

・S&P500のPBR、シラーPER:高水準

おわりに

f:id:yukimatu-tousi:20211004093033p:plain

※出所:Margin Statistics | FINRA.orgより作成 ※単位:100万ドル

増加続きだった米国市場の証拠金債務(マージンデット。投資家がどれだけの借金をして株式を購入しているかを示した額。投資家のリスク許容度が上がる時期に増加しやすい)は7月に減少。

マージンデットの天井 ~米国市場の概況~ - ユキマツの「長期投資のタイミング」

天井をつけたのかと思いきや8月は大幅に増加し過去最高額に。

証拠金債務の天井と同様にS&P500の天井がどこかも分かりませんが、とりあえず9月の米国株は久々に大きめの調整。

<S&P500:ここ1年>

f:id:yukimatu-tousi:20211004092628p:plain

※出所:マーケット|SBI証券

S&P500は200日移動平均にまだ距離がありますが、いつものように持ち直していけるのか、ネガティブ案件が多い状況、どうなりますか。

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly