下落トレンド続く中国住宅価格。
中国 住宅価格指数 (前年同月比。2011年~)
※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)
中国住宅価格指数は、中国国家統計局が発表するデータをトムソン·ロイターが算出した加重平均指数で、中国の70の大・中都市における住宅価格を対象。
ここではこの指数の前年同月比データを観察。
最新値2024年6月は「-4.5%」(前月は-3.9%)。
2023年は±0.2%以内の横這いが8ヵ月続きましたが、2023年12月以降、下落トレンドに転じ、下落率の深堀りが進行中。
※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)より作成
中国不動産市場がさえない要因の一つ、中国人口動態
※以下の3つのグラフの出所:人口 – 国際統計 Global Note
<中国:総人口>
IMFによれば中国の総人口は「2021年」をピークに今後減少する見込み。
<中国:生産年齢人口比率>
中国の生産年齢人口(15~64歳の人口)の比率は「2010年」がピークでその後は低下中。
<中国:生産年齢人口>
中国の生産年齢人口は「2016年」がピークでその後減少中。
それぞれのピークまとめ。
☆生産年齢人口比率:「2010年」
☆生産年齢人口:「2016年」
☆総人口:「2021年」
ほかにも理由はあるでしょうが、中国の経済成長率低下、住宅価格低迷の一因として「急速な少子高齢化」という人口動態要因は無視できないと思われます。
おわりに
※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)より作成
前年同月比では中国住宅価格は2022年5月にマイナストレンド(11ヵ月)開始。
2023年4月~11月(8ヵ月)はほぼ横ばいが続き、回復するのかと思いきや、2023年12月から明確なマイナストレンド再開(7ヵ月継続中)。
2年間沈みっぱなしで厳しい推移といえる中国住宅価格。
チャイナショックの頃には前年比「-6.1%」を記録しており、今はまだ「-4.5%」でまだまし、ともいえなくもないですが
☆チャイナショックの頃は前年は大幅な上昇だった
☆今回は2022年も2023年もさえない状況で、さらに2024年もマイナスが続いている
ことも考慮すると、かなり深刻な状況か。
引き続き個人的には
☆昨年秋以降の世界景気拡大局面が終わって2024~2025年のどこかで世界景気減速が明らかになり
☆中国不動産価格下落トレンドが続いていた場合
☆大きなリスク要因になるかも
という印象。
※関連記事