ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

Jリートの平均利回り「5.09%」 破綻したJリートへの追い風ストーリー

Jリートの割安割高を探る記事。

・投資判断はご自身で行ってください

・本ブログ記事に何らかの投資行動を推奨する意図はありません

 
 スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Jリートスプレッド

Jリートの割安割高の判断の目安の一つとして本ブログではたまに「Jリート」と「日本の長期国債」の利回り差(スプレッド)を確認します。

ここでは

「Jリートの平均利回り-日本国債利回り(10年物)」

のことを「Jリートスプレッド」とします。

クレジットスプレッドと同じような発想で、「Jリートの利回り」と「長期国債の利回りの差」が

・大きいほどJリートは割安

・小さいほどJリートは割高

とみなす見方。

※「Jリートスプレッド」は一般的な用語ではありません

※クレジットスプレッドについてはコチラ↓

www.yukimatu-value.com

過去の利回り:「Jリート」と「日本10年国債」

下記グラフは2001年9月末~2023年11月末のJリートと日本長期国債の利回りの推移を示したもの。

※出所:JAPAN-REIT.COM日本 10年 債券利回りのデータより管理者作成 ※国債金利がマイナスの時期は「0%」で表示

Jリートの平均利回りは月末値では

・ITバブル崩壊後:約6%

・リーマンショック後:約8%

・欧州債務危機:約6%

・コロナショック:約5%

まで上昇。

最新のJリートスプレッド

次にJリートスプレッド

●【Jリートの平均利回り-日本国債10年物の利回り】

の推移を確認。

期間は2001年9月~2024年12月末。

※出所:JAPAN-REIT.COM日本 10年 債券利回りのデータより管理者作成

2001年9月以降の長期中央値は約「3.6%」。

2024年12月末の値は約「4.0」。

・Jリートの平均利回り:5.09%

・日本国債10年物の利回り:1.08%

4.0%」は長期中央値「3.6%」より大きく、Jリートの水準としては

やや割安?

と推測。

Jリートスプレッド、2003年以降の「割安」水準の目安

リート市場が「割安な時期」の経験的個人的目安は概ね「4.5%以上」。

※出所:JAPAN-REIT.COM日本 10年 債券利回り東証REIT指数 インデックス(TREIT) - Investing.comデータより作成

※期間:2003.4~2024.10

最近では2020年のコロナショックの時期にJリートスプレッドは4.5%を超えました。

その前は

☆ITバブル崩壊後の不況期(2001~2002年頃)

☆2008~2012年の世界金融危機

☆欧州債務危機(2011年頃)

などに4.5%を超えていました。

あくまで経験的な目安ですが。

あとがき

米10年国債利回り上昇もあって日本10年国債利回りも上昇しており、Jリートにとって向かい風が続いていますが、大統領選イベント通過で何か変化が起きるかどうか。

前々回の本シリーズで上記のように書いていましたが、大統領選イベント通過するもJリートスプレッドには大きな変化なく、ここ4ヵ月「4.0」%程度で動きません。

ただ、Jリートスプレッドが動かない間も日本10年債利回りは上昇を続けており、東証リート指数は下落を続けています。

※出所:東証REIT指数 インデックス(TREIT) - Investing.com日本 10年 債券利回りのデータより作成

日本10年債利回りは上下反転

2023年1月以降の両者の相関係数は「-0.73」で、強い負の相関があります。

つまりこの期間、日本10年債利回りが上がれば東証リート指数は下がりやすく、その逆も然り、という関係性。

FRBが利下げするんだから米長期国債利回りは低下し、日本の長期国債利回りも低下し、リート指数には追い風が吹く

というストーリー、数カ月前まではそれほど違和感がありませんでしたが、現時点では

FRB利下げ⇒米長期国債利回りは上昇し、日本の長期国債利回りも上昇し、リート指数は下落

という流れ。

なかなかむつかしいものです。

引き続き「飛びつくほどおいしい」とは思えないものの、比較的割安と感じられるJリート水準。

こんな記事も

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly