最近の米国がらみ、コロナがらみで気になるテーマをいくつか。
米国、新型コロナ関連
<新規感染者数(7日平均)>
※出所:コロナウイルス(COVID-19) - Google ニュース
ピークは2021.1.8の約26万人。
2021.5.7の新規感染者数、約4.4万人(一週間前は約5.1万人)で週間で減少。
<一日当たり死者数(7日平均)>
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 7-day average - Our World in Dataより作成
1度目のピーク、2020年4月、約2300人。
2度目のピーク、2020年8月、約1100人。
3度目のピーク、2021年1月、約3400人。
2021.5.7の死者数(7日平均)は約692人(一週間前は約667人)で週間でやや増加。
先週の米国コロナ、感染者数は減少、死者数はやや増加。
日本、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
日本の新型コロナ死者数。
今までのピークは2021年2月、約98人。
2021.5.7は約「73人」、一週間前は約「52人」で週間で増加。
2月のピークを越えそうな勢い。
ブラジル、インド新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
<ブラジル、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)>
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 7-day average - Our World in Data
ブラジル、インドの状況。
ブラジルはやや落ち着いてきているか。
インドは引き続き急増。
欧州主要国、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
フランス、スペイン、イギリス、イタリア、ドイツの新型コロナ死者数。
最近の動向。
●ドイツ、スペイン:横這い
●イタリア、フランス:減少傾向
●イギリス:低位で減少傾向
1月に1250人を超えていたイギリスの死者数は直近で約12人まで減少。
総じて落ち着いてきている印象。
全世界、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
全世界の新型コロナ死者数。
1度目のピーク、2020年4月、約7000人。
2度目のピーク、2021年1月、約14400人。
3度目のピーク、2021年4月、約13400人?
2021.5.7は約12828人(一週間前は約13366人)で週間で減少。
3月中旬からの変異株世界的流行による増加傾向は約1ヶ月半でピークアウト、となってくれればよいのですが。
とりあえず久々に週間で減少しています。
直近ボトムは2021年3月の約8400人。
FRB総資産推移(2002年以降)
近年でFRBの総資産がごく短期間に膨張したのは
「2009年9~11月」「2020年3~5月」
の2回。
2020年6月の約「7.17」兆ドルで急膨張はいったんピークを迎えるも、2020年7月中旬以降再び増加傾向。
2021.5.5の最新値は約「7.81」兆ドルで週間で減少。
過去最大値付近。
テスラ(TSLA)の株価(ここ5年)
※出所:https://jp.investing.com/equities/tesla-motors
2020年4月以降の上げ相場の象徴っぽいテスラの株価変動。
先週週間では「-5.2%」。
日々のボラは引き続き大きめ。
2020年3月以降の月間騰落率。
※出所:Tesla (TSLA) 過去データ - Investing.comより作成
ピークは2021年1月の「900」で今はピークより25%ほど低いところ。
2021年2月以降、さえない展開。
おわりに
※出所:https://news.google.com/covid19/map?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja
上記は2021.4.30までの新型コロナ、全世界の新規感染者数(7日平均)のグラフ。
4.27の約82.6万人がピークでその後やや減少。
インドは感染爆発中で予断を許さない状況で、素人の希望的観測ですが、全世界の死者数に関してもここ1週間ほどでやや減少に転じており、もしかしたら今回の変異株による世界的な感染拡大の勢いはピークアウトしており、このまま徐々に収まっていく可能性も。
引き続きイスラエル、イギリスの感染は抑え込まれており、ワクチン接種の普及に希望が持てる展開。
日本は感染拡大の渦中で嫌な感じですが、希望を失わずできる範囲で警戒と対策を強め、いい時期の到来を期待するのがベターか。