ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

アメリカ 景気後退 してないと思う

米国の設備稼働率と景気の観察。

米国の設備稼働率(ここ1年)

※出所:米国 - 設備稼働率 | 1967-2023 データ | 2024-2025 予測

生産能力に対する実際の生産量の比率、設備稼働率。

一般に

☆景気が良くなる⇒稼働率は上昇

☆景気が悪くなる⇒稼働率は低下

米国の稼働率はここ1年では「78.9~80.8%」の範囲。

昨年12月が最も落ち込みましたが、それでも78.9%。

最新の2023年4月は79.7%

米国の設備稼働率(ここ5年)

※出所:米国 - 設備稼働率 | 1967-2023 データ | 2024-2025 予測

米国の稼働率、ここ5年ではざっと「64~81%」の範囲。

コロナで急低下。

高い時期で80%前後。

米国の設備稼働率(ここ25年)

※出所:米国 - 設備稼働率 | 1967-2023 データ | 2024-2025 予測

米国の稼働率、ここ25年ではざっと「64~83%」の範囲。

25年に期間が拡大しても2020年コロナショックの64%程度が最低。

ITバブル後の不況で74%程度の低値(2002年頃)。

サブプライムバブル後の不況で67%程度の低値(2009年頃)。

欧州債務危機ではほぼ下がらず、チャイナショックで75%程度の低値(2016年頃)。

高い時期については

ITバブル期の1999~2000年頃の82~83%がこの期間のピーク。

サブプライムバブル期で81%程度の高値(2005~2007年頃)。

チャイナショック前で79%程度の高値(2014年頃)。

チャイナショック後の世界的好況で80%程度の高値(2017~2018年頃)。

コロナショック後で81%程度の高値(2022年頃)。

株価との連動性に関して、1年程度ずれてそうな時期もそこそこありそうですが、ざっくりとした流れにおいてはそれなりの連動性がありそう。

米国の設備稼働率の今

以上をふまえて直近値2023年4月の「79.7%」をどうとらえるか。

※出所:米国 - 設備稼働率 | 1967-2023 データ | 2024-2025 予測

2023年4月の「79.7%」はここ25年でみると高い水準。

過去の経験を重視するならとても「景気後退している」とは言えない水準で、ピークよりやや落ちているものの、「景気後退まっしぐら」という感じでもない。

今後まず75%水準へ、さらにその下に向かってずんずん下がっていくようならそれは「景気後退」かもしれませんが、現状でははっきりした景気後退の雰囲気を感じられない、

アメリカ 景気後退 してないと思う

というのが今のこの指標からのメッセージかと。

ISMやPMI、雇用統計がらみの指標などに比べて注目度が低そうな指標ですが、米国景気をざっくり把握するうえで、けっこう実力と実績のある指標かも。

個人的にはこの指標の2022年12月の低下に完全に「だまされた派」(利上げ局面で2022年11月の値から1.4ポイントも下げたので、このまま下がっていくのでは?と感じた)に属しますが、まあ、株価の動きと同様、景気指標の動きで判断を誤ることもあるのは、しかたのないところかと。

※出所:米国 - 設備稼働率 | 1967-2023 データ | 2024-2025 予測

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly