ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

景気先読みに【成功】 株価先読みに【失敗】

「ユーロ圏製造業PMI」からユーロ圏の景気と株価について。

 
スポンサーリンク


 
★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

ユーロ圏製造業PMIとは

「ユーロ圏製造業PMI」はユーロ圏の景気指標の一つ。

50が分岐点であり、

50より大きい⇒景気拡大

50より小さい⇒景気減速

と判断。

ユーロ圏製造業PMI 2008年以降

※出所:ユーロ圏 製造業購買担当者景気指数より作成 

2023年9月の速報値は「43.4」(前月比−0.1)。

2021年6月「63.4」が直近のピーク。

2023年7月「42.7」が直近ボトム。

節目の50を大きめに下回り、2012年の欧州債務危機の頃よりも低く、2008年以降では3番目に低い水準。

ユーロ圏製造業PMI」と「ユーロ50(前年比:%)」

※出所:ユーロ圏 製造業購買担当者景気指数ユーロ・ストックス50 過去のレート - Investing.com

より作成 ※期間:2008.1~2023.8

上記は「ユーロ圏製造業PMI」と「ユーロストックス50(欧州の代表的な株価指数。前年同月比、%)」の2008年以降のチャート。

PMIは左目盛り、株は右目盛り。

両者には概ね正の相関(PMI上昇⇒株価上昇、逆もしかり)がみられることが多いです。

この期間の両者の相関係数は「0.58」で数値的にも強い正の相関あり。

ユーロ圏製造業PMI」と「ユーロ50(前年比:%)」、負の相関の時期も

ただ、今は負の相関(PMI低下⇒株価上昇)の時期。

PMIが低下しているのに株価は上昇している時期。

以前にも負の相関の時期があり、2019年から2020年のコロナ前にかけて。

あの頃は世界的な地味な景気悪化を受けて、FRBの隠れQEや利下げなどの強力な金融緩和政策が発動し、コロナ前まで株価が浮揚していました(その後コロナで株価は急落)。

今回も今年3月に米銀破綻を受けて、FRBが大規模な流動性供給を実施。

欧州は製造業もサービス業も景気悪化しているものの、欧州株は堅調という流れに。

景気動向よりも中銀動向、しかもECBでなくFRB動向に大きく左右されている状況であり、

景気の流れを先読みできても株価動向の先読みには失敗した

事例として個人的には印象深い状況。

中銀、FRBは強力、中銀が緩和してくる際は空売りは要注意。

おわりに

※出所:ユーロ圏 S&P Global総合購買担当者指数

上記は2012年以降のユーロ圏 S&P Global総合PMI。

サービス業と製造業の両方を加味した総合PMI。

昨年来、製造業はだめでもサービス業は好調という状況が続きましたが、最近はサービス業も低調で節目の50を下回り、2012年ごろの欧州債務危機と似たような水準に落ち込んでいます。

jp.reuters.com

上記記事より引用

ハンブルク商業銀行のチーフエコノミスト、サイラス・デラルビア氏は「ユーロ圏のサービス業PMIは厳しい内容だ」とし、第3・四半期のユーロ圏経済が0.4%のマイナス成長になるとの見方を示した

中国リオープンで欧州経済も復活か、という期待が大きく崩れている現状、欧州経済の起爆剤は何になるのか、しばし低迷するのか。

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly