ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

コロナ後 3度目の 世界景気拡大期

コロナ後3度目の世界景気拡大期。

グローバル総合PMI

「PMI」は「購買担当者指数」のことで景気指標の一つ。

世界の多くの国で採用されており、毎月更新される即時性の高い便利な指標。

50が分岐点であり

50より大きい⇒景気拡大

50より小さい⇒景気減速

と判断。

製造業PMIは「製造業購買担当者指数」のことで、製造業全般の景気を示唆。

サービス業PMIは「サービス業購買担当者指数」のことで、サービス業全般の景気を示唆。

JPモルガン・グローバル総合PMIはサービス業と製造業、両方を考慮した世界全体の景気指標。

近年のグローバル総合PMIの歴史

グローバル総合PMI(緑線)の2008年以降の推移をGDP動向(オレンジ)とともに確認。

※出所:https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/876d109fed764a71a32200c3ce5a7118より作成 ※2008~2023.11

この指標、2008年以降で概ねGDP動向と連動性あり。

2008年以降では3回ほど節目の50を下回り、不況を示唆。

1回目は2008~2009年の世界金融危機、2回目が2020年のコロナ不況、3回目が2022年の秋ごろ、インフレ+利上げで株価が低迷していた時期。

ほかにも好不況の分かれ目の「50」に2度接近。

1度目は2012年の欧州債務危機、2度目は2015~2016年ごろのチャイナショック。

世界景気動向をそれなりに反映してきた指標といえそう。

直近のグローバル総合PMI

世界景気動向の目安としてグローバル総合PMIの推移を確認。

※出所:https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/bdf8a4c573194edfbf968dc2e08ae985より作成

最新の2024年3月データは「52.3」で前月の「52.1」より上昇。

2023年10月はちょうど節目の50ジャストまで落ち込み世界景気の減速が危惧されましたが、そこから11月、12月、1月、2月、3月と5ヵ月連続で反発。

5カ月で

「50.0⇒52.3」

という大きな反発であり、ここ最近の株高を是認するPMIの動き。

グローバル総合PMIとS&P500

※出所:https://www.pmi.spglobal.com/public/release/pressreleases?language=jaJPMorgan Global Composite PMI - Analysis - Free Historical DataS&P500 過去のレート - Investing.com

※期間:2014.1~2024.3

グローバル総合PMI(左、赤)とS&P500(右、青)の2014年以降の推移。

2014年以降の経験則。

☆PMIが50以下の時期を不況の時期(緑枠の時期)とすると、不況下でS&P500を買うとその後大きく報われやすい

☆PMIが上昇している時期にS&P500は上昇しやすい

たかだか10年程度の経験則で、今後参考になるかは不明。

とりあえず今はPMIが上昇している時期で株価好調。

おわりに

グローバル総合PMIだけで語るなら、今はコロナ後3度目の世界景気拡大期であり、程度の問題はあるかもしれませんが、株高は是認される状況。

過度なネガティブ発想は危険な状況ともいえそう。

1度目のPMIのピーク:58.5(2021.5)

2度目のPMIのピーク:54.4(2023.5)

3度目のPMIのピーク:52.3(2024.3、直近値)

まだ伸びしろはありそうですが、今回はどこまで伸びるか。

世界景気的には、PMIの上昇が続くなら無理に怖がり過ぎなくてよさげ。

※先のことは不明。投資は自己責任で

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly