ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

【異常事態】 「横ばい」続く 中国住宅価格

中国の不動産価格は異例の横ばい状態。

中国 住宅価格指数 (前年比。2011年~)

※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)

中国住宅価格指数は、中国国家統計局が発表するデータをトムソン·ロイターが算出した加重平均指数。

中国の70の大・中都市における住宅価格を前年と比べた変化率。

☆直近ピーク:+4.9%(2021年5月)

☆直近ボトム:-1.6%(2022年11月)

-1.6%水準から回復傾向にあるも、2023年4月以降、ほぼ横ばい。

最新値2023年9月は「-0.1%」(前月は-0.1%)。

※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)より作成

何が「異常」なのか

※出所:中国 住宅価格指数 (前年比)より作成

あくまで2011年以降の傾向に過ぎませんが、これまでは

住宅価格上昇トレンド

住宅価格下落トレンド

がくっきりしていました。

しかし、2023年4月以降半年間、前年比0%付近でほぼ動かないという状態。

ここ10数年で初めての「横ばい」トレンド

という意味で異常事態。

中国人口動態

※以下の3つのグラフの出所:人口 – 国際統計 Global Note

<中国:総人口>

IMFによれば中国の総人口は「2021年」をピークに今後減少する見込み。

<中国:生産年齢人口比率>

中国の生産年齢人口(15~64歳の人口)の比率は「2010年」がピークでその後は低下中。

<中国:生産年齢人口>

中国の生産年齢人口は「2016年」がピークでその後減少中。

それぞれのピークまとめ。

☆生産年齢人口比率:「2010年

☆生産年齢人口:「2016年

☆総人口:「2021年

ほかにも理由はあるでしょうが、中国の経済成長率低下、住宅価格低迷の一因として「急速な少子高齢化」という人口動態要因は無視できないと思われます。

おわりに

中国におけるコロナ下での厳しい行動制限からのリオープン期待

が徐々に高まっていたのは昨年の10~12月頃か。

リオープンに伴って再び中国経済が世界経済をけん引し、欧州経済も元気になるか、という期待がありましたが、今のところ不発。

「不発感」を象徴するような住宅価格の「横ばい」状態が半年続いていますが、今後上か下に動き出すのか、謎の0付近横ばいが続くのか、気になる状況。

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly