ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

今は円安か? 

為替レートの水準を推し量る一つの視点「実質実効為替レート」で円の水準を推測。

実質実効為替レートを確認するメリット

名目レートだけでなく「インフレ変動」や「貿易額」で調整を施した為替レート(=実質実効為替レート)も知っておくことで、現在の為替レートの水準を知る手掛かりになる、かも

実質実効為替レートとは

2026.25現在「1ドル=159円程度」の円のレートは「名目レート」。

実質実効為替レートの「実質」は

「実質」→「インフレ変動(物価変動)で調整した」

の意味。

また、実質実効為替レートの

「実効」→「貿易額などに応じて加重平均して算出した」

の意味。

実質実効為替レートは単純な名目レートではなく、

各国のインフレ変動貿易額に応じた調整を施した為替レート

のことで、一般的な名目レートでは把握しにくい

通貨の「実力」を推し量る指標

とする人もいます。

※参照

●コトバンク:実質実効為替レート(ジッシツジッコウカワセレート)とは 

●金融情報サイト:実効為替レート 

スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

円の実質実効為替レートの推移(5年移動平均を併記)

※出所:主要時系列統計データ表より作成

※グラフ期間:1980.1月~2024.5

1980年以降の推移です。

ざっと

1980年「100」

⇒1995年「190」程度(超円高)

⇒2024年「70」程度(円安?)

という推移。

円の実質実効為替レートと5年移動平均

※出所:主要時系列統計データ表より作成

※グラフ期間:1980.1月~2024.5

1980年からの円の実質実効為替レートとその5年移動平均。

円安、円高の判断の一手段として5年移動平均からの乖離率を観察する方法があり、本記事では

☆移動平均より今のレートが小さい⇒円安?

☆移動平均より今のレートが大きい⇒円高?

と判断。

ざっくりいえば、オレンジで〇をした時期が円安。

青で〇をした時期が円高、と判断。

この見方で行くと、今は円安

次に5年移動平均から上下どちらに何%ずれているか、「5年移動平均からの乖離率」と「ドル円レート」を併せて観察。

「円の実質実効為替レート・5年移動平均からの乖離率」と「ドル円」

※出所:主要時系列統計データ表USD JPY 過去データ - Investing.comより作成

※グラフ期間:1984.12月~2024.5月

赤:「円の実質実効為替レート・5年移動平均からの乖離率(%)」

青:「ドル円」

です。

1984.12~2024.5まで全期間の両者の相関係数は「-0.03」で相関なし。

ただ、2000.1~2024.5までの相関係数は「-0.64」で逆相関あり。

2000年以降では

☆5年移動平均からの乖離率が下がる⇔ドル円が上がる(円安)

☆5年移動平均からの乖離率が上昇する⇔ドル円が下がる(円高)

という傾向あり。

今は円安か?

※出所:主要時系列統計データ表USD JPY 過去データ - Investing.comより作成

※グラフ期間:1984.12月~2024.5月

円の実質実効為替レートが5年移動平均から大きく下がった時期とその時期のドル円を確認。

1990年(-15%)を除いては概ね-25~20%程度で円安にいったん歯止めがかかっています(最もマイナス乖離したのは2014.12の「-24.6%」)。

記憶に新しいところでは2022.10月に「-21.3%」で、ドル円「152円」程度まで円安が進行。

最新値2024.5月の乖離率は「-20.7%」。

6.27の今は5月よりさらに円安が進んでいそうなので、この視点では

ほぼ限界水準まで円安が進行している?

という推測も可能か。

ドル円「160~165円」程度で介入が入りやすそうな感触。

おわりに

2024年の円安ピーク値(概算値)

・ドル円:161円

・ユーロ円:172円

・豪ドル円:107円

2007~2008年の円安ピーク値(概算値)

・ドル円:124

・ユーロ円:170円

・豪ドル円:108円

ユーロや豪ドルは当時と同程度ですが、今はドルが強そう。

2007~2008年の

☆米ドル指数:「70~80」台 今は「106」

☆米ドルの実質実効為替レート:「80~90台」 2024年5月は「110」

であり、円安であると同時に、現在は2001~2002年以来の

米ドルがやたら強い時期

という認識を持っていてもいいのかも。

<米ドル指数>

※出所:米ドル指数先物 - Investing.com 日本より作成

<米ドルの実質実効為替レート>

※出所:Real Broad Effective Exchange Rate for United States (RBUSBIS) | FRED | St. Louis Fedより作成

※参考記事

media.monex.co.jp

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly