ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

FRBが国債買い上げ 国債利回り低下

f:id:yukimatu-tousi:20191020170848p:plain

2019年9月末のFRB、ECB、日銀、3つの中央銀行の資産動向を確認する記事です。

※本記事では便宜的に「1ドル=110円」「1ユーロ=130円」で円換算しており、数値は目安、概算です
スポンサーリンク


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

中央銀行の動向を確認するメリット

中央銀行の動向は

投資タイミングの時期を判断する一つの手掛かりになり得る

とわたしは思います。

※その説明↓

「中央銀行の動向」が「投資タイミング」を判断する、一つの手掛かりになり得ると考える根拠 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

FRBの動向

f:id:yukimatu-tousi:20191020171306p:plain

※出所:All Federal Reserve Banks: Total Assets | FRED | St. Louis Fed

ここ5年のFRBの資産推移です。

2018年頃から資産縮小が本格化し2019年8月までは縮小。

2019年9月中旬より資産は増加に転じています。

2019年9月末:3.86兆ドル(約425兆円)でした。

前月比 +11兆円

2019年は9ヶ月で24兆円減少。

f:id:yukimatu-tousi:20191020172129p:plain

※出所:All Federal Reserve Banks: Total Assets | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

ECBの動向

f:id:yukimatu-tousi:20191020172516p:plain

※出所:Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) | FRED | St. Louis Fed

ここ5年のECBの資産推移です。

ECBの資産は2019年9月末:4.64兆ユーロ(約603兆円)でした。

前月比-5兆円

今年は9カ月でやや減少。

f:id:yukimatu-tousi:20191020172306p:plain

※出所:Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

日銀の動向

f:id:yukimatu-tousi:20191020172449p:plain

※出所:Bank of Japan: Total Assets for Japan | FRED | St. Louis Fed

ここ5年の日銀の資産推移です。

日銀の資産は2019年9月末:約570兆円でした。

前月比-3兆円

今年は9カ月で+18兆円ほど。

f:id:yukimatu-tousi:20191020172624p:plain
※出所:
Bank of Japan: Total Assets for Japan | FRED | St. Louis Fedのデータより管理者作成

3つの中央銀行、トータルでの変動

f:id:yukimatu-tousi:20191020172755p:plain

※出所:Bank of JapanCentral Bank Assets for Euro Area Total Assets | FRED | のデータより管理者作成 

3つの中銀のトータル資産は2019年9月末:約1598兆円でした。

・前月比+3兆円

・FRB:+11兆円

・ECB:-5兆円

・日銀:-3兆円

※為替レートや四捨五入で誤差あり

2018年は年間で「+16兆円」でした。

2019年は8月までで「−10兆円」。

地味な動き。

【FRB、ECB、日銀資産】の合計(年末値)と年間増減

f:id:yukimatu-tousi:20191020172939p:plain

※出所:Bank of JapanCentral Bank Assets for Euro Area Total Assets | FRED | のデータより管理者作成 

2015~2017年は年間で150兆円を超える増加となっており、人為的に金利を抑えた感が強かった時期。

2016~2017年は概ね世界景気は拡大傾向だったので、

「金融緩和+景気拡大」

で投資環境はすこぶる良好だったか。

2018年以降とはずいぶん投資環境は異なります。

おわりに 

★FRB

量的縮小は前倒しで8月1日に終了。

9月中旬より「米国レポ市場混乱の終息のため」

10月15日より「銀行システム内における潤沢な準備の確保に向けて」月額約600億ドルの財務省証券の買い入れを開始している模様。

理由はどうあれFRBが国債を買い上げ、資産はけっこうな速度で増加中。

FRBの資産は

★資産縮小開始前の2017年9月末:4.46兆ドル

★2019.10.16:3.97兆ドル

なので、月額約600億ドル(0.06兆ドル)で増やせば計算上は8カ月ほどで資産縮小前の規模に戻るようなわりとハイペースな買い入れ。

米国債の利回りはFRBの債券購入が始まった9/16⇒10/18で

★3ヶ月債:1.99%⇒1.66%(-0.33%)

★10年債:1.90%⇒1.75%(-0.15%)

となり、3ヶ月債は大幅な利回り低下、逆イールド解消。

利回り低下は株価や経済にポジティブ。

中銀介入の影響を無視できない大きな動き。

★ECB

11月から毎月200億ユーロ(約2.4兆円。1ユーロ=119円で計算)規模の量的緩和再開とのこと

日欧米3中銀ともに緩和的となり、金融政策面で市場への後押しはある状況。

個人的には引き続き中銀(金利動向)や世界景気動向についていく予定。

もし今後

「金融緩和+世界景気拡大」

な状況がやってくれば短期的には

★ロングショートのロングの比率をやや高める?

★「ロング+プットオプション買いヘッジ」のポジションを増やす?

ことも検討すべきか。

こんな記事も

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly