ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

「中央銀行の動向」が「投資タイミング」を判断する、一つの手掛かりになり得ると考える根拠

 

f:id:yukimatu-tousi:20180523104354p:plain

「中央銀行の動向」と「投資タイミング」についての考察。

 金利と株式などのリスク資産

一般論として、金利が下がると

◎経済活動が活発になり景気に好影響

⇒企業利益の増加⇒株高

 

◎企業の借入金の金利負担は減少

⇒企業利益の増加⇒株高

 

◎債券利回り低下

⇒投資先としての債券の魅力DOWN

⇒債券以外の投資先(株、不動産など)の相対的な魅力UP

株高

などの要因で株高になりやすいと思われます。

中央銀行の資産動向と投資タイミング

一般論として、

・中央銀行が緩和政策をとり、市中の国債などを購入し(国債価格は上昇、金利は下がる傾向)、

・対価として債券保有者にマネーを供給し、中央銀行の資産規模が増大することは

・基本的に株価に好影響を与える

その逆も然りだと考えられます。

※中央銀行の資産規模が

◎増加⇒株価に好影響

◎減少⇒株価に悪影響

以上のことから、以下のような投資判断は不自然でないようにわたしは思います。

◎中央銀行の資産規模が大幅に増える見通し

≒緩和マネーが大幅に増える

⇒金利低下傾向?

⇒将来の株高?

⇒株式などのリスク資産の配分を増やすのに適す時期?

◎中央銀行の資産規模が大幅に減る見通し

≒緩和マネーが大幅に減る

⇒金利上昇傾向?

⇒将来の株安?

⇒株式などのリスク資産の配分を減らすのに適す時期?

おわりに

個人的には長期投資を考える上で、株価の決定要因である

金利

企業利益

を考慮するのは極めて重要と考えています。

 

そして、金利を考える上で

中央銀行

の動向は欠かせない要因であり、

企業利益を考える上で

景気

の動向は欠かせない要因であり、

長期投資を行うなら

中央銀行

景気

の動向を気にするのはごく自然な発想と考えています。

【株価の主要な決定要因】

①金利←「中央銀行」が大きな影響

②企業利益←「景気」が大きな影響

★長期的な株価動向←「中央銀行・景気」動向が大きな影響?

関連記事

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly