最近の米国がらみ、コロナがらみで気になるテーマをいくつか。
米国、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 7-day average - Our World in Dataより作成
1度目のピーク、2020年4月、約2200人。
3度目のピーク、2021年1月、約3400人。
4度目のピーク、2021年9月、約2100人。
2022.5.13の死者数(7日平均)は約314人(前週は538人)で週間で大きめに減少。
最近は「12週連続減少、増加、減少」という流れ。
日本、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
日本の新型コロナ死者数。
5.13は約「35人」。前週は約「30人」で久々に増加。
ブラジル、インド、インドネシア、ロシア新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 7-day average - Our World in Data
一日当たりのコロナ死者数が一時期多かったブラジル、インド、インドネシア、ロシアの状況。
直近では
●ロシア、インドネシア、インド:減少
●ブラジル:横這い
総じて以前よりは落ち着いている印象。
欧州主要国、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
フランス、スペイン、イギリス、イタリア、ドイツの新型コロナ死者数。
直近では
●スペイン:増加
●イタリア、ドイツ、フランス、イギリス:減少
総じて落ち着いてきているもよう。
全世界、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)
※出所:Daily confirmed COVID-19 deaths, rolling 3-day average - Our World in Data
全世界の新型コロナ死者数。
●1度目のピーク:2020年4月、約7100人
●2度目のピーク:2020年8月、約6400人
●3度目のピーク:2021年1月、約14700人
●4度目のピーク:2021年4月、約13900人
●5度目のピーク:2021年8月、約10200人
●6度目のピーク:2022年2月、約10900人
5.13は約1803人(一週間前は約2225人)で週間で420人ほどの減少。
13週連続で減少し2000人を下回る。
今年は概ね「1週減少⇒5週連続増加⇒13週減少」という感じ。
全世界 新型コロナ 新規感染者数(7日平均)
全世界の新型コロナ新規感染者数(一日当たり、7日平均)。
5.13は約55万人、前週は約52万人、週間で約3万人増加。
2022年1月をピークに減少が続いていましたが、先週は下げ止まり。
FRB総資産推移(2002年以降)
近年でFRBの総資産がごく短期間に急膨張したのは
「2009年9~11月」「2020年3~5月」
の2回。
5.11の最新値は約「8.94」兆ドル(前週は8.94兆ドル)で週間でほぼ変わらず。
ピークは2022.4.13の約「8.97」兆ドルで、今は最大値付近。
テスラ(TSLA)の株価
※出所:https://jp.investing.com/equities/tesla-motors
2020年4月以降の上げ相場の象徴っぽいテスラの株価変動。
先週週間では「-11.1%」。
2020年6月以降の月間騰落率。
※出所:Tesla (TSLA) 過去データ - Investing.comより作成
2021年1月と2021年11月頃に2つの山があり、今は2021年11月のピーク「1243」から約「-38%」水準。
おわりに
全世界、新型コロナ一日当たり死者数(7日平均)、直近では2022年2月10日の「10919人」をピークに約3ヶ月で約6分の1になっています。
世界の新規感染者数は先週はやや増えましたが、同じくピークの6分の1ほど。
FRBの資産縮小は6月から始まるようで、5月は今のところ大きな動きなし。
テスラは昨年11月のピークから40%足らず下げた水準で「770」。
ピークの半分、「620」程度(今よりあと2割程度低い水準)まで下げれば、いったんはブームの終焉?と判断してもいいかもしれませんが、またリバウンドもあるかもしれず、どうなりますか。