短期的に円高、やや株安の日本株。
明日以降、短期的に流れが変わるのかどうか。
日銀金融政策修正ネタ
日本の個別銘柄のロングショートを行っており、今は市場全体が下げてくれると比較的利益が出やすい銘柄同士のポジションを作っています。
TOPIXが大きく下げるような状況で利益が出やすいポジションです。
少しだけ含み益なのですが、明日以降どうなるか。
ここしばらく「日銀金融政策修正の可能性」を材料に円高、日本株はややリスクオフな状況でしたが、今日明日の会合で政策変更がなかった場合、反動でリスクオンになる可能性もわりとありそう。
一方で政策変更が実際に行われ、さらなる円高株安となる可能性も否定しきれず。
短期勝負は 短期 の値動きが重要なので・・・
もし政策変更がなされず、反動で大幅な円安となった場合、欧米株はけっこう上げている状況下、日本株もけっこうな株高となる可能性があり、現状しょぼしょぼの含み益は簡単にふっとぶかも。
したがって、一気にリスクオンに振れた場合の対処を考えなければいけない。
ああめんどくさい。
今のポジションはわりと短期勝負を想定して作ったもので、当たり前ですが、短期勝負は短期の値動きが重要であり、突発的なイベント発生が苦手。
今回はどうするか
☆対処1:ポジションを今のうちに100%解消、わずかな利益で満足する
☆対処2:ポジションを50%解消、いくらかの利益を確保して残りの半分でリスクを落として勝負する
☆対処3:リスクオンに振れた場合に備え、ETFか先物で株価指数の買いポジションをいくらか加える
☆対処4:リスクオンに振れた場合に備え、日経平均オプションのコール買いポジションをいくらか加える
こういう場合、だいたい上記のような対処をする場合が多いのですが、今回は「対処4」で行こうかと。
今のポジションに対して、「何月限の」「いくらの」コールを買えばいいのか、結局正解は不明であり、適当に買ってそこそこに損をすることも多いのですが、「安心感」「保険」には経費がかかる、ということで。
そんなこんなで、駄文を書いていたらもう相場が始まってしまいました。
個人的には
短期勝負は 短期 の値動きが重要なので・・・突発的なイベント発生が苦手。