ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

50%の含み益は30%の損失で・・・

 

f:id:yukimatu-tousi:20181225232728p:plain

日本のバフェット指標(株価の割安割高の目安)が久々に「1.00」を下回ったので備忘録的に記事にしてみます。 

※日本バフェット指標について詳しくはコチラ↓

日本バフェット指標 <日本の時価総額÷日本の名目GDP>

スポンサーリンク

 


★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

日本の時価総額は600兆円を下回る

12.25の時価総額は約「552.0兆円」(全市場の合計値)。

確認できている範囲では、2018.1.23の736.8兆円が現時点での最大値。

現在は最大値を25.1%下回っています。

12.25のTOPIXは1月高値から−25.9%の水準。

日本のバフェット指標の推移

f:id:yukimatu-tousi:20181225233504p:plain※出所:以下サイトデータより管理者作成 日本取引所グループ 世界経済のネタ帳 ※期間:1985年1月末~2018年12月(2018.12は25日のデータ)

12.25の日本バフェット指標は「0.99」でした。

「1.00」を下回ったのは2016年10月以来、2年2か月ぶりのこと。

直近の月末値ピークは2018年1月の「1.28」。

1.28」という数字は1989年12月末の「1.45」に次ぐ、非常に高い値でした。

2018年9月末には「1.26」だったので、約3ヶ月で

「1.26」⇒「0.99」

まで暴落したことになります。 

株価水準の目安(一つの経験則)

f:id:yukimatu-tousi:20181225233504p:plain※出所:以下サイトデータより管理者作成 日本取引所グループ 世界経済のネタ帳 ※期間:1985年1月末~2018年12月(2018.12は25日のデータ)

1985年からの日本バフェット指標の長期平均は「0.76」です。

★「1.00」以上:割高?

★「0.55」以上:割安?

というのはわたしの勘で、先見性はありません。

2018.12.25の「0.99」という数値は平均値より大幅に高く、割高圏に届かない

やや割高?

という水準か。

おわりに

f:id:yukimatu-tousi:20181226000240p:plain※出所:以下サイトデータより管理者作成 日本取引所グループ 世界経済のネタ帳 ※期間:1985年1月末~2018年12月(2018.12は25日のデータ)

1985年以降のめぼしい下落相場を5つ四角で囲ってみました。

・日本の巨大バブル崩壊

・ITバブル崩壊

・サブプライムバブル崩壊

・チャイナショック

そして今回。

今回がどのような帰結を迎えるのかは分かりませんが、過去の例をみていて感じるのは

株価が落ちるのは急激

というところ。

そして、当たり前ですが、

いつ落ちるのかは誰もわからない

ところ。

投資スタイルによると思いますが、基本的には

「怪しい時期」にはリスク資産への配分を控えたポジションでブラブラしている

方が、長期的にはパフォーマンスが上がりそうな気はします。

では、いつが怪しいのか?

経験的には

世界的な景気減速が確認される時期(好景気⇒不景気の転換点)ではないかと思います。

大きな損失を避けるためならチキンでも臆病でも何でもいいので、とりあえず用心しておく。

50%の含み益は30%の損失で、ほとんど消えます。

※100円⇒150円(50%の含み益)⇒105円(150×0.7=105。30%の損失)

逆に世界的な「不景気⇒景気拡大」の転換期と思われる時期には積極的に投資を行う。

景気判断に依存した、そういう投資スタイルもあっても面白いと思ったり。

※一つの投資アイデアです。今後うまくいく保証はありません。投資は自己責任で

 関連記事

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly