ユキマツの「長期投資のタイミング」

「景気(企業利益動向)」「中銀の金融政策(金利動向)」「投資家のリスク許容度」などから長期投資のタイミングを探る投資ブログ

「買ったら下がる、売ったら上がるの往復ビンタ」

f:id:yukimatu-tousi:20200303230521j:plain
グローバル製造業PMIは2019年7月をボトムに上昇傾向でしたが、2020年2月は急落。

世界景気拡大トレンドの今後は不透明な状況に。

最新の「製造業PMI」と「ISM製造業景気指数」から世界と米国の景気を観察してみます。

 
スポンサーリンク


 
★ブログランキング参加中! にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

①グローバル製造業PMI

「購買担当者指数」は「PMI」とも呼ばれる景気指標の一つです。

世界の多くの国で採用されており、毎月更新される即時性の高い便利な指標です。

50が分岐点であり

50より大きい⇒景気拡大

50より小さい⇒景気減速

と判断。

製造業PMIは「製造業購買担当者指数」のことで、製造業全般の景気を示唆します。

グローバル製造業PMIは「全世界の製造業の景気状況」を示唆する指数です。

グローバル製造業PMIの推移を見てみます。

※グローバル製造業PMIについて、詳しくはコチラ(英語サイト、PDF)

https://www.markiteconomics.com/Public/Home/PressRelease/b01f7d05a1124fdb8fc25f6e94d3d50d

f:id:yukimatu-tousi:20200303230924p:plain

※出所:上記PDFサイトより作成

2020年2月は「47.2」(前月比「-3.2」)でした。

2019年7月をボトムに2020年1月まで上昇傾向でしたが、2月は新型コロナがらみで激しく低下。

節目の50を大きく下回る水準。

株価だったら2番底?

のような推移。

今は

★2017年12月をピークに2019年7月まで19ヶ月(1年7ヶ月)続いた低下トレンドが反転している途中

★2018年1月以降、2年以上続く長い景気減速期の途中なのか

判断が難しい状況。

新型コロナの収束時期の影響が大きそう。

早期なら上昇トレンドの可能性が上昇。

欧米で拡大、収束時期が遅れれば予想以上の影響が出て、世界景気の減速トレンドが続くか。

●2017年12月:54.5(直近ピーク)

●2018年1月:54.4

●2018年2月:54.2

●2018年3月:53.4

●2018年4月:53.5

●2018年5月:53.1

●2018年6月:53.0

●2018年7月:52.7

●2018年8月:52.6

●2018年9月:52.2

●2018年10月:52.1

●2018年11月:52.0

●2018年12月:51.4

●2019年1月:50.8

●2019年2月:50.6

●2019年3月:50.5

●2019年4月:50.4

●2019年5月:49.8(節目の50を下回る)

●2019年6月:49.4

●2019年7月:49.3(一番底?)

●2019年8月:49.5

●2019年9月:49.7

●2019年10月:49.8

●2019年11月:50.3

●2019年12月:50.1

●2020年1月:50.4(2019.7以降のピーク)

●2020年2月:47.2(二番底?)

※PMIについて詳しくコチラ↓

中日独の景気動向 2017年11月データ - ユキマツの「長期投資のタイミング」

②ISM製造業景況指数

次に、米国の景気指標の一つ「ISM製造業景況指数」を確認します。

PMIと同様、50が分岐点であり、

50より大きい⇒景気拡大

50より小さい⇒景気減速

と判断。

※ISM製造業景況指数についての記事↓

「株は景気の悪い時期に買うは正しいか?」米国景気の一つの指標【ISM製造業景況指数】

f:id:yukimatu-tousi:20200305162348p:plain

※出所:アメリカ ISM製造業購買担当者指数より作成 ※期間:1995.1~2020.2

2020.2月は「50.1」(前月比−0.8)。

大きめの低下。

2018.8月「61.3」が直近のピークで、その後は2019.9月の「47.8」まで、明確な低下トレンド継続。

その後は2020.1月の「50.9」まで上昇。

グローバル製造業PMIと同様、トレンドを読みにくい状況。 

おわりに

グローバル製造業PMI、ISM製造業景況指数、ともにトレンドが読みにくい状況。

新型コロナ次第か。

コロナの動向は不明。

中国のデータは収束に向かっていそうですが、データを信用するかがまた賭け。

また、企業活動、経済活動が再開して再び大感染するリスクがないともいえず、判断は難しいか。

とりあえずわからないときは

●ポジション(リスクテイク)を控えめ

●それなりの現金比率の確保

●長期的視点での現状観察

●トレンドをゆっくり確認

などが基本か。

待ってれば分かりやすくなるものを無理に今「分かろうとしない」のが好み。

ボラが上がっており、個人的な経験則では、短期的に大きめの利益を目論み、感情に任せて焦って食いついて

「買ったら下がる、売ったら上がるの往復ビンタ」

のパターンにはまるのが怖い状況か。

こんな記事も

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

www.yukimatu-value.com

関連コンテンツ




【更新の励みになります。よければ応援クリックを!】

follow us in feedly