最近の中銀がらみ、テスラがらみで気になるテーマをいくつか。
FRB総資産推移(ここ1年)
ピークは2022.4.13の約「8.97」兆ドル。
2022年6月から量的引き締め。
☆2023年11月末:「7.80」兆ドル
12.20の最新値は約「7.72」兆ドル(前週は7.74兆ドル)。
12月は今のところ「-0.08」兆ドル。
2022年4月のピークから約1.25兆ドル資産縮小(ピークから-13.9%)。
ECB総資産推移(ここ1年)
※出所:Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) (ECBASSETSW) | FRED | St. Louis Fed
ピークは2022.6月の約「8.84」兆ユーロ。
☆2023年11月末:「7.00」兆ユーロ
直近12.15は約「6.99」兆ユーロ(前週は6.99兆ユーロ)。
12月は今のところ「-0.01」兆ユーロ。
2022年6月ピークから約1.85兆ユーロ資産縮小(ピークから-20.9%)。
※テルトロに関して↓
日銀総資産推移(ここ1年)
※出所:Bank of Japan: Total Assets for Japan (JPNASSETS) | FRED | St. Louis Fed
☆2023年11月末:「756」兆円
最新値12.20は749兆円(12.10は754兆円)。
12月は今のところ「-7」兆円。
※最新データ:営業毎旬報告 : 日本銀行 Bank of Japan
テスラ(TSLA)の株価
※出所:https://jp.investing.com/equities/tesla-motors
2020年4月以降の上げ相場の象徴っぽいテスラの株価変動。
先週週間では約「+0%」。
最近の月間騰落率。
※出所:Tesla (TSLA) 過去データ - Investing.comより作成
今は2021年11月のピーク「414.5」から約「-39%」水準。
株価は200日線付近の上。
<テスラ:ここ1年>
※出所:外国株式・海外ETF|SBI証券
「ユーロ50の空売り」と「米国債(2621)の買い」の運用状況
2022年11月中旬、ユーロ50(ユーロ建て)を空売り。
今は約「-16.46%」の含み損(前週は-16.89%)。
2023年10月下旬、iシェアーズ 米国債20年超(H有)【2621】を買い。
今は約「+16.4%」の含み益(前週は+16.0%)。
【2621】は好調。
ユーロ50売りは含み損膨張が止まる。
主要3中銀(FRB、ECB、日銀)、月間バランスシート動向(概算値)
2023年は3行トータルで
☆1月:+10兆円
☆2月:-13兆円
☆3月:+23兆円
☆4月:-16兆円
☆5月:-19兆円
☆6月:-97兆円
☆7月:-10兆円
☆8月:-17兆円
☆9月:-39兆円
☆10月:-11兆円
☆11月:-14兆円
12月は今のところ-20兆円。
今年トータルだと今のところ-223兆円。
おわりに
2022年11月中旬、ユーロ50(ユーロ建て)を空売り。
今は約「-16.89%」の含み損。
ユーロ50はだいたいこの辺で上昇が止まることが多かった
と前回書いていましたが、先週は含み損膨張がストップ、反転してくれるかどうか。
テスラは今2021年11月のピーク「414.5」から約「-39%」水準。
S&P500は最高値更新目前の水準にいますが、テスラは全くそうではない状態。
とりあえず当時のテスラはバブっていたといえそう。